歯を失った多くの場合、よく知られている治療法として義歯があります。一言で義歯といっても、歯を全て失った状態、多く失った状態、顎の状態や治療費によって義歯の種類は様々です。
当院では上顎の部分のない入れ歯を作るためにどこを工夫すれば良いのか?裏打ちは硬いものよりも軟らかい材料の方が良いのか?噛むことより見た目を重視するのかどうか?…患者さんの希望をしっかりと聞いて、それに合わせてきめ細かく作りあげていきます。
年齢:78歳
性別:男性
主訴:入れ歯が当たってうまく噛めないというご相談をいただきました。
治療後:ものを噛む能力に優れ、金属の留め金(クラスプ)を使わないコーヌスクローネ義歯による改善を行いました。コーヌスクローネ義歯は茶筒の原理を応用した義歯です。茶筒のフタと本体がピッタリと合わされるのを思い浮かべていただけるとイメージしやすいかもしれません。技術的には難しい治療法ですが、クラスプを使わないことで見た目が良く違和感も少ないためうまく噛めるようになりました。